Sunday, August 27, 2023

ホビコムから転載 製作日誌 いすゞ べレット1600GT Type R その11 小物類の塗装等 2017/01/17

 

さてさて、「俺のべレット」もちょくちょく進んでる感じです。
まずはお顔を仕上げてテンションUPさせようかなと。
これ、カメラ屋さんで買った「なんか小さいレンズとかをはめ替えるためのスポイト」です。正式な名前は忘れました。もちろん私達モデラーは別のレンズにしか使いませんよね。

そのスポイトにちょいとツバつけて(きちゃないけど)レンズをくっつけて接着していきます。今回もアクアリンカー(アクリアンカーではない)を極々少量、見えないくらいをつまようじの先を少し切って平らにしたものにつけ、レンズの座るグリルパーツのほうに薄くのばし、そこにレンズを乗っけてます。多少の回転ズレは先日作ったムシバリシャープペンシルでつっついてやるとすぐ修正できます。いままでピンセットで苦労して修正してたのが間抜けなくらいです。
フジミのグリル側のレンズのモールドはちゃんと2段になっていて秀逸です。ありがとうフジミさん。せっかくの段差なので、しっかりスミ入れしてリングとの別体感を出してやりました。バンダイの「LBXカスタムマーカー/LBXスミ入れ(ブラック)」というのを使用してます。これ、エナメル性なのでふき取りも楽です。写真見たら、もうちょっとだけ綺麗にしないとダメだな。

世の中にはすでに2mm幅とかに切られて売ってるマスキングテープがあるようですが、私の傍では手に入りません。で、まぁ自分で短冊にする訳です。

でもって、サランラップ好きな私はマスキングテープと組み合わせて使うことでテープの方を節約しつつ、塗面にも優しいマスキングを行ってまいります。

なんやかんやでバンパーのマスキングをこんな感じに行いました。このあとエアブラシでメタルプライマー(メッキになるべく定着させるため)とフラットブラックを吹きます。筆でさくっとやってもいいんでしょうけど、私のプルプル震える腕ではムラが出てリアル感台無しになっちゃうと思いますんで。

使い古しの割りばしとかを使って細かいパーツを保持して塗装していきます。覚えの悪い私はマスキングテープに部品番号を覚えてもらってます。
べレットの実車写真を見るとリアのランプ類は結構「どどめ色」な感じなんで、クリアーレッドにクリアーブラックを混ぜて少しだけどんよりさせました。あんまりやると模型的に汚くなりそうなんでこの辺で。

こんな感じのメッキパーツも、ラッカー系のフラットブラックを吹いて、色の要らない部分をシンナー綿棒で落としてます。このべレットのメッキパーツ、試してみたらラッカーシンナーもそっとこする分にはなんら影響なかったのですが、前にシンナーでメッキ面が侵されることがあったので、要注意です。今ではランナー部分のメッキなどで試してからするようになりました。このあと塗装済みのランプなどをアクアリンカーで接着していきましたが、パーツを少し押し込むだけで固定されるくらいパーツ同士の合いが良かったです。この辺の商品になるとフジミの技術も凄いことになってるのかな。

細かいとこですが、ウィンカーも取り付けビスを再現するために0.5mmのドリルで左右に穴あけしてます。塗装後、多分0.3mmの洋白線が丁度入る予定(あくまで予定)。

装がフィッティングに絡む部品は一通り準備できたので、全体がちゃんとおさまるか最後の仮組みです。ウィンドウパーツもしっかり内装の内張とかダッシュとかの上にパシッと収まるし、車軸もズレてないし全体に全然調整が要らない良い精度のモデルですね。有難う、フジミさん(この投稿でお礼は2度目かな)。この調子で新しい設計で旧車をバンバン出してくださいっっっ!!
一箇所だけ・・・ウィンドウパーツは、もう少しボディと面一にする方向でお願い致しますフジミさん。今回は、多分私スルーしますけど。前に550マラネロで結構苦労してますからね。

ホイールは未だに仮です。タイヤは前に投稿したタミヤアルピーヌA110のを内側を削って径を調整っしたやつですね。結構クロモドラが似合ってると思いますケド・・・。










No comments:

Post a Comment