Monday, September 11, 2023

ホビコムから転載 Alfa Romeo 2000 GTAm 製作記その5 ちまちまちま。 2018/10/22

 

さて、ボディのクリア塗装をじっくり乾かす間(10日間)に内装、その他外装のこまごました部品を詰めていきます。仮組みはクリア塗装の前に行っていますが、もう一度確認したい場合はクリア塗装後のボディでも2,3日経てば遠慮なく触る事は出来るので仮組みはどんどんしちゃいます。そんな中でも、乾燥は進みますので(^^

写真は、グリルの裏側からBMCカッターで薄く削り開口の準備をしているところです。

そして、表側からBMCタガネの0.2㎜とかをつかって抜いていきます。

ライトレンズは、キットの指示ではクリアパーツを上の写真のメッキ部品に直で接着するようになってますが、実車はメッキのトリムの中にライト本体が入れ込みの2重構造なので中を削り込み、内側を黒く塗ってコントラストをつけるようにしました。

バルケッタの反射カップを入れ込みました。バルブは、洋白線を前端を丸く金ヤスリで整形したもの入れてあります。

前後の牽引フックは洋白線0.5㎜を丸めて、基部にはプラパイプをはめて上から厚く塗装して強引に表面を整えてます。実際の牽引フックも結構荒々しいカタチをしているのでそれに倣ってみました。前後のボディカラーで映える色が変わるので黄色と赤にしてみました(^^

ボンピンです。基本はModel Car GarageというUSAのメーカーのHood Pin Kitsですが、ワイヤーの留めは洋白パイプ0.5㎜をプライヤーでカシメています。キットに入っていたピンそのものは「縫い針」でした(;^_^A 

エンブレム類やリアコンビも一気に仕上げていきます。
アルファのエンブレムはグンゼハイテックにもとから入っていたエッチング。その上に社外のアルファロメオデカールを貼っていますが・・・。下地の白印刷がズレているのに完成後気付き、後で中心部だけをポンチ(バルケッタの「スーパーポンチ優」)で抜きエッチング中心部に張り直しました。
「異教徒を飲み込むヘビ」の紋章はタミヤエナメルのパークグリーンを面相筆で慎重に乗せて・・・と言いますが当然はみ出したので、エナメルシンナーを含ませた極細綿棒やつまようじで拭き取り。エナメル塗料はシンナーで溶けやすいのでこのような用途で重宝ですね。
リアコンビはボディと仮組みしながら干渉部を削ってマスキングで塗り分け。いつも通り、クリア部品の表からエアブラシしています。メッキの縁取りはハセガワのミラーフィニッシュを貼りました。実車とは微妙に貼る面が違いますが雰囲気は充分に出ます(と思う)。本来は黒い方の丸い肩の部分に貼るのですが、そんなのこの0.数ミリのところに綺麗に施すのは無理ですものね(;^_^A

エキパイは、ハイテックに付属のアルミ「棒」は使用せず、手持ちのアルミ「パイプ」を加工しました。金ヤスリで先端を整形、ライターであぶるとアルミパイプには黒いススがびっしりつきます。触るとすぐそのススは取れるのですが、何度も繰り返しているとなんとなく黒ずんできますので、それを焼け表現として施しました。パイプ内部はフラットブラックで塗装してます。

上の写真は、完成後に行ったものですが洋白線でステー(と言っても半円に曲げてくっつけただけ)を取り付けました。これが無いと「エキパイはどうやって吊ってるの??」と物足りなく感じてしまいまして。

ということで、他にも細かい部品はあるのですが写真の枚数が足りず、キリの良いところで今回の製作日誌は以上です~~。







No comments:

Post a Comment