Monday, September 11, 2023

ホビコムから転載 Alfa Romeo 2000 GTAm 製作記その3 ボディ塗装、内装開始! 2018/10/21

 

さてさて、大事故からのリカバリをなんとか終え、塗装前の準備にかかります。
ノスタルジック・レーサーには欠かせないむき出しのフューエル・リッド。
フジミのコブラ・DXタイプにはホワイトメタルとメッキのパーツ2種が入っていて余る格好なのでそちらから拝借してトランクリッドにそれらしく開口。
事故のリカバリの際、トランクリッドの右側のスジボリもズレたのでプラリペアで埋めて均した後に彫り直ししています。

このあともうひとこえガタガタを直す作業をしましたが、フェンダーの段差もリベット穴も修復し少しほっとした時の写真です(^^

念の為、ここでもう一度フロントマスク関連の仮組をしたところ、赤でマークした部分の厚みの違和感に気がつきました。実車は結構鋭角に尖がっているのでまた400番~800番ヤスリで形状修正をしました。他のディフォルメは許しても、顔はなるべく近づけたい!

んで、写真ではしれっと0号の志賀ムシバリが写ってますが、在庫本数の関係で水平ラインは1号で、垂直ラインは0号でリベットを打っています(;^_^A 
・・・理想を言えば、全部0号がスケール的にも良かったと思うけど取り寄せてたらシドニー・スケール・モデル・ショウに間に合わないという事で決行しました。

ムシバリは、足を短く切って打っていくのですが、ボディ塗装をその上から行った後にボディ裏からはみ出た足を押してしまうと塗装にヒビが入ったり最悪穴が開くと思い、足を覆うようにプラリペアを盛りました。これで触っても大丈夫。
足をもっと短く切ればボディ裏に飛び出しませんが小さくてピンセットでつまめなく「ピンっ」と弾いて飛んで行ってしまうので、ただでさえぎりぎりのムシバリの在庫ではある程度の長さで作業性を優先です。

リベット周辺にはラッカーシンナーで薄めた「Mr. メタルプライマー改」を塗布したあと、クレオスのフィニッシングサーフェイサー1500ブラックを吹きました。
形状の比較をしやすいようキット付属の作例写真とパチリ。
やれやれ、やっとここまで来たぞ。

ボディカラーは、クレオスのブラックとブルーと色の源シアンをそれぞれ3:6:1くらいの配合・・・だったと記憶しています。ムラになりにくいように、塗面の平滑度はあまり気にせず、遠目からエアブラシしました。

また無駄に仮組みして気持ちを鼓舞です。う~ん、カッチョいいぞ。


ボディ塗装が乾く間に内装に着手です。プラ板でリアシートの部分を覆うパーツを組み合わせて作成。

ロールケージも本来はドライバーをすっぽり囲む形にしたいところですが、「有りもので仕上げてる最中のレーサー」のコンセプトなので全部の問題を都合よく言い訳できますww

仕上げる時間の都合もあるので無理せず進められるところはそうしていきます。

しっかし、軟質ゴムの内張りは非常~~~に作業しずらい。しかもレーサーらしからぬ内装のまんま。プラ板とかで置き換えろという話は、そちらも色々大変なのでさっきの言い訳を適用。

1週間、最高気温20度ほどの気候の中ボディカラーを乾かしてからフロントの白の差し色をマスキングしてガイアExクリアを捨て吹き(マスキングのスキマを埋めるような役割)してクレオスのGXクールホワイトでエアブラシ塗装。隠ぺい力がある白で非常に使いやすいですね。

リアのラインはハセガワの艶消しホワイトフィニッシュです。

・・・さらにトラブル発生するかもしれない製作日誌はその4に続く~・・・







No comments:

Post a Comment