Saturday, September 23, 2023

ホビコムから転載 Umihitoのハコスカ第一号 製作記その2   2020/06/19

 

グリルの加工です。勢いで穴開けちゃったんでメッシュを貼らなくてはです。
ハセガワの「モデリングメッシュ23 6角形M」を使用しました。
せっかくなんで立体に折り曲げてはめ込んでいきます。

で、グリルとライト部は裏からプラペーパーを短冊に切ったものを接着しつなぎ合わせています。特にライト部のくり抜きは、ギョロ目感をきちんと出すためにセミグロスとフラットブラックの混色で内側を塗ってはみ出しを拭き取っています。


グリルに付く誇らしげなGT-Rのバッジは友人に貰ったアオシマに付属のものから引っ張り出してきました。形状が素晴らしかったので・・・(^^ゞ このエッチングパーツの為だけにアオシマの箱を買ってもイイくらいです。

んで、お顔はこんな感じに。

グリル/ライトのパーツは自分なりに非常によく出来たと思うんですが、受けるボディ側の両サイドの形状をもう少し削ってあげればもっとリアルだったのになと後悔(;^_^A

でも、これは次につなげると言う事で!

次回、具体的にどうしたいかのメモです。

赤線で描いたラインが次で出したい!

あと、両上のカドを、あとほんの少しだけ丸めればもっと良くなるかな。

あと、途中で方針転換しフジミのシャーシを使いエンジンレスで仕上げることにしたんですが車高を下げるとタイロッドがエンジンならびにフレームに当たります。

ということで今回は深く考えずフレームもエンジンも削って逃がす事にしました。

車高は、フロントはストラット上部スプリング部を切ってプラ棒を中心に埋め込み対処。
リアは写真撮ってませんが棒でつながるシンプルな構造なのでそれが通る穴の位置を削って変えています。

で、リアホイールの固定です。いえ、正確に言うとホイールの軸の固定。どういうことかというと、軸となる2㎜プラ棒をシャーシに接着する為にバルケッタのタイヤクランプで角度を決めながら固定しています。ホイール自体はポリキャップでの差し込み式なのですが軸が回転しないのでコロコロ転がらずかなり安定します。あとでホイールを着せ替えたりする楽しみを残すためにそうしました(^^

しかし、何を土台にしているんだ。パンデムZが「俺を踏み台にしたぁ~~~あ?!!」と言っているのが聞こえます。(あまり知りませんが赤い三連星系のセリフ)

↑これ、同じフロントバンパーですが左上がタミヤ、右下がフジミ。
随分カタチが違います。サイドからの写真は撮ってませんがフジミはボディのサーフィンラインからつながる絶妙な形状、タミヤは正直・・・あまり触れたくありません。フジミはちょっとオーバーサイズですので全体に削り込みが必要でしたが、リアのバンパーも含め形状はなかなか素晴らしいです。・・・逆に、タミヤさん、どぉしちゃったの??っていう感じ。しかも、タミヤのはサイドの形状は左右で対称形ではありません。タミヤを作るにしても、バンパーはなんとかしないとというレベルですね、辛口で申し訳ないんですけど・・・。

参考写真です。フジミの大振りなバンパーを取り付けるとバンパーレスの時のギョロ目がすっかり大人しくなっちゃいます。バンパーひとつでこんなに表情が変わるんですね。

こう見ると、バンパーレスでオイルクーラーなんかをつけてもカッコ良さそうです。

フジミのバンパー、丁度ヒケが消えるくらい一回り奥行と幅を削って小さくしてクレオスのMr.メタルカラーのクロームシルバーとアイアンの混合色で塗り、磨いて取り付けました。
これで表情は満足いくレベルに♪

Mr.メタルカラーは触ると少しずつ剥げてきちゃいますが磨いた後は質感最高ですね。補修もタッチアップして磨き出せばほとんど跡も分からないし今後は使用頻度増えるかも。
20年経った作例でも経年変化してないし。

ホイールはフジミのハヤシストリート、タイヤはそれに付属していたアドバンHF Type-Dです。

ということで10枚ですね。続く。


No comments:

Post a Comment