Saturday, September 23, 2023

ホビコムから転載 パンデムZ祭りUmihito版 その10 エンジンの続き。   2020/03/18

 

キャブまわりの続きですね。
アルミのエアファンネルは、20年くらい前に購入したモデルファクトリーヒロのフェラーリ12気筒用のを引っ張り出しました。ファンネル一つ一つに、並べて設置するための切り欠きがあり、この写真の仮組みの後それを前部金ヤスリで整えました(;^_^A

キャブ下の遮熱版は、あるモデルのエッチングのナンバープレートで裏返すと車名が入っていたりしますw これも、実物を見て頂いた方との話のネタで削らずにとっておきます。ドンピシャのサイズなんでそのまま採用。

タコ足には、曲げ加工時の焼け跡なんかをタミヤのウェザリングマスター「赤焼け」で入れているのですが完成後は遮熱版でほぼほぼ見えません(;^_^A

エンジンブロックとキャブの接続は、2㎜プラ棒を指で力業で曲げてクセをつけたインテークマニホールドを差し込んでやっていきました。
エンジンブロックの中は大騒ぎですね(;^_^A

(追記;後で考えたらエキパイと同じくインマニも2㎜はんだ線でやればもっと楽でしたね;汗)


キャブに繋がる燃料供給パイプです。・・・パイプは1㎜径で少し太いんですがそれ以下の0.7㎜とかが手に入らないのでここはこれでガマン。ジョイント金具との接続部にはハセガワのミラーフィニッシュの細切りを巻いています。
ジョイント金具はTop Studioのレジン製です(品番TD23196)。

スロットルリンケージを作ります。
キャブの台座板にエッチングのヒンジ(The Model Car Garage製)を接着、洋白線0.3㎜を通しそこを基に同じくThe Model Car Garage製のスロットルリンケージ・セットのエッチング部品を「ハイグレード模型用」接着剤でそれなりにとめていきました。角度など、次回改善した課題も見えました。・・・次回、あるのか??
・・・写真に撮るとちょっとしたズレにも気がつきますね。この後、少し手直しなどもしました。

で、先ほど作成した燃料パイプも「ハイグレード模型用」で接着。
自分的にはガッツポーズの見栄えです♪

この段階でやっとカムカバーが接着できます♪
カスタムのZでは皆さん自由に塗られているようなんでここはビビッとメッキパーツの上にクリアレッドという派手さで行きました。メッキパーツにメタルプライマーを塗り、その後にエナメルのクリアレッドを吹きました。文字のモールドを拭き取る際に、エナメルだとシンナーで拭き取りやすいので・・・♪
キャップはいったん切り離してプラ板を丸く切って挟んで接着しなおしています。
カムカバー上にこれまたThe Model Car Garage製の"Wire Looms"をムシバリで取り付け、そこにディスビからのコードを通しています。
点火順に、ディスビからプラグへの配線を行いましたが地味に満足のポイントです(^^ゞ
エンジンのプラグ側はディスビ同様、黒く塗った真鍮パイプです。

オイルレベルゲージを、真鍮パイプとムシバリの残骸から作成しエンジンに穴あけし突っ込みました。
スロットルリンケージの後端は後でシャーシ側とリンクさせるので、The Model Car Garage製のヒンジセットから適当なのをえらびくっつけてます。
冷却ファンは、標準のままだとラジエーターと干渉したために中心に穴を開けたり削ったりして調整。
あ、タミヤのハコスカから拝借したスターターもくっつけてますね(^^ゞ
プラグコードも少し長さを整えました。ところどころ、電気配線用の細い線で結んで束ねてスッキリ見える様にしています。

ラジエーターに移ります。
ハセガワの標準パーツに左右穴あけしているのは、相当前の日誌で書いているようなそんな気が。ラジエーターは、カスタムにする根性がなく純正です(^^ゞ メンテをきっちりしていれば冷却能力は充分と言う方もいらっしゃるので・・・。あ、フェイスはエッチングを貼っています。たしか、ホビーデザインの「ラジエーター・フェイス」です。
で、トランスキット標準のオイルクーラー・パーツをシルバー→クリアーブルーで塗りスミ入れしてから説明書からは向きをあえて変え接着。実車ではこの向きが多いものですから(^^ゞ
接続部は今はなきモデラーズの「ホース・ジョイント」を使用。そのパッケージには「Mr. Craft」の値段シールが貼ってあり思わずホロリとなりそうに・・・。
メッシュホースはHiQ PARTS製で、1㎜径「メッシュ・ワイヤー」。黒いのしか手元に無かったので上からシルバー塗装しました。

そのメッシュホースの先端加工です。
まず、0.4㎜の洋白線をメッシュホースに差し込みます。その上に1.4㎜の熱収縮チューブを被せ半田ごての熱でカバー。そこに先述のホースジョイントの中心をドリルで穴あけしたものを通し、接着しています。

で、受け側のオイルクーラー用サーモ/フィルターには真鍮パイプを埋め込み(もとパーツはやはりタミヤハコスカから拝借)、先ほどのホースの先端を差し込みガッチリと接着できるようにして後で抜けて泣かないようにしています。完成後はとても手が入る気がしませんので(^^ゞ

・・・なんとも中途半端ですが限度の10枚ですので、続きます。
今日の投稿はここまでだなぁ~・・・。おやすみなさいっ。




No comments:

Post a Comment