パンデムZ祭り、Umihito版その2です。前回はボディの下揃えで1回の投稿を終えてしまいました(;^_^A
まだボディワークはあるのですがちょっと疲れたのでホイールをいじくります。
キット標準のままでも超、カッチョイイのですがキットそのままだと同じ製作で個性が出ませんよね。ということでいろいろホイール在庫を引っ張り出してみたらフジミのパナスポーツがほぼほぼキットのアルミリムの内径にハマります。
ペットボトルのキャップと使い古しのスジボリ堂マイクロポリッシャーの部品で土台を作り、両面テープでホイールを固定し回しながらフジミのリムを削り落とし。ディッシュと同一面になるまで削り、外径も少し削り込んでリムに完全にハマるようにしました。
この後もう少し削った面を整え、メッキ調塗料で塗る予定です。スポーク部は、やっぱりゴールドで決まりですね♪
実際のホイールとは、少し(だけ)構成が違いますがスルーでお願いします<(_ _)>
ボディワークのついでに、バンパーを取り付けも出来るようにボディ側に穴を開け、バンパーに同径のプラ棒を仕込んで後付け出来るようにしておきました。・・・けど、結局バンパーは着けずに飾りそうで多分無駄な作業になりそう(^^ゞ
無駄な作業ついでに、ヘッドライト取り付け(調整?)用ねじ穴をボディに加工しました。ルーターに細見のドリルをかませて横から削り込んでいます。実車でも結構目立つところなのでお気に入りポイントになりそうです♪
ラジエーターコアサポートですが、プラ板そのままではプレーンな感じがしてしまい折り目をつけたりドリルの反対側でルーターで跡をつけることでスポット溶接跡っぽくしたり。後にボンネットステーもここに取りつきます。ハセガワさんの設計が良いのでしょう、ラジエーター部品がほぼほぼドンピシャでハマってくれました♪
どうしても気になっていたフェアレディZのボンネットヒンジ。「再現したい」ではなくて「どうして動くんだ??」という疑問から実車の部品の構造を出来るだけコピーしてみました。
結果、「動くジャン!」と。当たり前か(^^ゞ
使用したのはABER(アベール)製の「ボンネットヒンジセット(そのまんま)」の小さい方のリンケージたち。赤丸部分だけは自分で穴あけする必要があります。ジョイントは、0.5㎜プラ棒の両側を半田ごてで熱して丸くして行っています。ボンネットの重さを支えるためのバネ機構は再現は無理!!
サイズ感は、実車写真を見ると結構大きいのでこれで良かったなと思っています。これはお気に入りポイントになりそうだぁ~~。
結果、「動くジャン!」と。当たり前か(^^ゞ
使用したのはABER(アベール)製の「ボンネットヒンジセット(そのまんま)」の小さい方のリンケージたち。赤丸部分だけは自分で穴あけする必要があります。ジョイントは、0.5㎜プラ棒の両側を半田ごてで熱して丸くして行っています。ボンネットの重さを支えるためのバネ機構は再現は無理!!
サイズ感は、実車写真を見ると結構大きいのでこれで良かったなと思っています。これはお気に入りポイントになりそうだぁ~~。
ボンネットの裏です。実車の完全再現ではありませんが雰囲気重視で、0.25㎜プラ板を整形後最初に接着、0.5㎜プラ板を同様に上から接着しています。後程、キャッチ部などを作ります。この厚みを逃がすようにラジエーターコアサポートの位置や形状を調整しています。
藤正亭さんのスカイラインに積まれた3リッターフルチューンL型エンジンしかもキャブ仕様を見た関係でエンジンが積みたくなったのがそもそもの始まり・・・。
エンジン・ステー部を残して(実車とは違う位置ですがそこまでは拘らない…)シャーシを穴あけ。フジミの240ZG付属のL24エンジンをスワップし載せます。しつこいですが、L28に脳内変換後さらに限界の3.1Lまでボアアップしたエンジンという設定ですww
バルクヘッドは補器類の場所などを描き込んでいます。サイドの隔壁など、実車と少し仕様が違いますがそこは殆ど見えないところなので完成を優先させて「ザ・現物合わせ」でボディとのとりあいなどを確認しながらプラリペアなどでガッチリ接着。
藤正亭さんのスカイラインに積まれた3リッターフルチューンL型エンジンしかもキャブ仕様を見た関係でエンジンが積みたくなったのがそもそもの始まり・・・。
エンジン・ステー部を残して(実車とは違う位置ですがそこまでは拘らない…)シャーシを穴あけ。フジミの240ZG付属のL24エンジンをスワップし載せます。しつこいですが、L28に脳内変換後さらに限界の3.1Lまでボアアップしたエンジンという設定ですww
バルクヘッドは補器類の場所などを描き込んでいます。サイドの隔壁など、実車と少し仕様が違いますがそこは殆ど見えないところなので完成を優先させて「ザ・現物合わせ」でボディとのとりあいなどを確認しながらプラリペアなどでガッチリ接着。
エンジンも、現物合わせで位置を決めていきます。ハセガワのエンジン・ステーっぽい部分を加工し、フジミの何故か片側だけ省略されているステーへの取り付け部を追加することで対処。しかもそのサイドは下から上に向かって接着することになりますww
まあ、そもそも存在しないところにステーがはえていてそれを使う方向ですから気にしません。絶対バレませんってww タミヤの1/12の設計図なども熟読し、色々エンジンマウントの方法を吟味しましたが結局これで落ち着きました。ボンネットの空間も確保し、ロールバーも取り付けが出来そうです♪
まあ、そもそも存在しないところにステーがはえていてそれを使う方向ですから気にしません。絶対バレませんってww タミヤの1/12の設計図なども熟読し、色々エンジンマウントの方法を吟味しましたが結局これで落ち着きました。ボンネットの空間も確保し、ロールバーも取り付けが出来そうです♪
ただし、シャーシの前輪アッパーアームマウント部は実車とは全然位置が違って、そのまま組むとエンジンルームから見えません。軸はそのままに見た目だけ整えるために今回はタミヤ光硬化パテを贅沢にも使用。下地を荒らせば食いつきはイイし、何より作業が速いし削るのも快適。・・・なんで今までもっと使わなかったんだろう(^^ゞ
これからはボディの整形・盛り付けにも相当活躍しそうです。・・・少し高いけどネ。
後で、ダミーのボルトなどでそれっぽく造作します。
ボンネット開口部も、ボンネットを受ける部分を内側から0.5㎜プラ板を貼って作成。バルクヘッドの納まりが良くなるようにこれも現物合わせです(^^ゞ
ボンネットを切り出したボディですが、片側で少し切り出し線がズレたので0.25㎜プラ板を内側から貼ってパテを使用したりヤスリで削ったりでボンネットとの隙間が左右対称になるよう調整しました。
これからはボディの整形・盛り付けにも相当活躍しそうです。・・・少し高いけどネ。
後で、ダミーのボルトなどでそれっぽく造作します。
ボンネット開口部も、ボンネットを受ける部分を内側から0.5㎜プラ板を貼って作成。バルクヘッドの納まりが良くなるようにこれも現物合わせです(^^ゞ
ボンネットを切り出したボディですが、片側で少し切り出し線がズレたので0.25㎜プラ板を内側から貼ってパテを使用したりヤスリで削ったりでボンネットとの隙間が左右対称になるよう調整しました。
これは「ピアノの上と工作室」の方のウェブページからの丸パクリなのですが(^^ゞ
http://turezure.sakura.ne.jp/photo1059.html
素晴らしい作品・製作の目白押しでいつも参考にさせて頂いております。
リアコンビの部分をくり抜き、それに形を合わせたフジミのリフレクターをはめ込みです。
ハセガワのリフレクターを削り込む作業があとから続きます(まだやってません)。良いとこ取りです。
フジミのZGは完全にドナーになることが決定(^^ゞ ところどころ、再現度の高いパーツがあるのが有難いww ワイパーアームなんて、そのまま使えそうだったり。
・・・と、ここで10枚かぁ・・・。キリが悪いけど今回はここまで!!
No comments:
Post a Comment